ホーム
こんにちは。ここは久木田水生のページです。
自己紹介
専門は言語哲学、技術哲学、技術倫理、人文情報学(デジタル・ヒューマニティーズ)です。人間と社会と技術の相互作用に興味を持っており、最近は特にロボットや人工知能、ソーシャル・メディアなどが人間や社会にどのような影響を当てるかといったことに関心を持っています。
連絡先
minao.kukita@i.nagoya-u.ac.jp
お知らせ
- 2021年12月2日14時から、「アバター共生社会の倫理」プロジェクトの一環で、「ゲーム依存・ビデオゲーム倫理の研究会」と題して、ゲーム依存症・ネット依存症の治療に取り組まれている藤原広臨先生(京都大学)と、eスポーツをはじめとするビデオゲームの倫理を研究されている岡本慎平先生(広島大学)のお二方にご講演いただきます。詳しくはこちらのページをご覧ください。
- 2021年11月14日14時から、「アバター共生社会の倫理」プロジェクトの一環で、『AIの遺電子』などの作品で著名な漫画家の山田胡瓜先生をお招きして講演会、パネルディスカッション、市民対話を開催いたします。詳しくはこちらのページをご覧ください。【以前、間違って日付が「11月21日」となっていたので、修正しました(2021年11月8日)】
- 2020年11月28日14時からオンライン・シンポジウム「AI時代に生きる意味を問う――宗教の観点から」を開催します。詳しくはこちらをご覧ください。
- 2020年9月27日13時からオンラインシンポジウム「ソーシャル・エージェントと人の良い関係」を開催します。詳しくはこちらをご覧ください。
- 2019年3月31日に立教大学池袋キャンパス太刀川記念館でシンポジウム「フェイクニュースにどう向き合うか:メディアの現場と社会科学・情報科学の対話」を開催します。詳しくはこちらをご覧ください。
- 2018年11月24-25日にMoral mod Scienceセミナー特別編、「モラルハッカソン 2018」を開催します。詳しくはこちらをご覧ください。
- 2018年4月27日に、「論理学の哲学・数学の哲学セミナー」を開催します。講演者は伊藤遼さん(京都大学)とWei Zengさん(名古屋大学)です。詳細はこちら。
- Morality mod Scienceプロジェクトのページを開設しました.
- 2015年11月27日15時から京都大学文学部校舎第6演習室にて,モナシュ大学のRobert Sparrow教授をお迎えして,ロボット工学と倫理に関するワークショップを開催します.詳しくはこちらのページをご覧ください.
- 2015年7月26日13時30分から名古屋大学情報科学研究科棟1階第1講義室で``Technology and Humanity''と題したシンポジウムを開催します.詳しくはこちらのページをご覧ください.
- 2015年5月8日16時から,名古屋大学情報科学研究科棟1階第2講義室で,Jean-Marc Lévy-Leblond教授の講演``Galileo, man of science, man of culture: Science and the humanities from the XVIth century to the XXIst''を開催します.詳しくはこちらのページをご覧ください.
- 2015年1月31日14時30分からキャンパスプラザ京都にて、藤川直也『名前に何の意味があるのか』合評会を開催いたします。コメンテーターは和泉悠氏と高田敦史氏です。この会は京都現代哲学コロキアムと京都大学応用哲学・倫理学教育研究センターの共催です。詳しくは京都現代哲学コロキアムのページをご覧ください。
- 2015年1月10日、名古屋大学にて、岡田美智男先生と戸田山和久先生を講師にお迎えして、講演会シリーズ「ロボット工学と倫理」を開催いたします。詳しくはこちらをご覧ください。
- 2014年12月14日(日)、キャンパスプラザ京都にて「<動物>の哲学の挑戦」と題したワークショップを開催します。提題者とタイトルは以下のとおりです。
- 呉羽真「アニマルライフの意味について」
- 吉沢文武「生まれてくることのない猫の倫理学と形而上学」
- 伊勢俊彦「『持続可能性のための狩猟』は倫理的に健全でありうるか」
- 名古屋大学大学院文学研究科附属「人類文化遺産テクスト学研究センター」主催の公開セミナーでの配布資料を公開しました。
- 2014年10月5日、キャンパスプラザ京都で戸田山和久『哲学入門』の合評会を開催します。これは京都現代哲学コロキアムと京都大学応用哲学・倫理学教育研究センターの共催です。詳しくは京都現代哲学コロキアムのページをご覧ください。
- 2014年9月15日、名古屋大学大学院文学研究科附属「人類文化遺産テクスト学研究センター」主催の公開セミナーにおいて、SMART-GSの紹介をすることになりました。詳細はこちらをご覧ください。ポスターがこちら(PDF)にあります。
- 2014年9月3日(水)16時から、名古屋大学情報科学研究科棟第4講義室にて、Robert Sparrow氏によるセミナー``Terminator versus Google car: An enquiry into what we should expect of robots when they come to kill us''を開催いたします。ふるってご参加ください。事前登録、申し込みは不要です。詳しくはこちらのページをご覧ください。
- 2014年7月5日(土)15時30分から名古屋大学情報文化学部棟4F、SIS2教室にて、鈴木俊洋『数学の現象学』の合評会を開催いたします。ふるってご参加ください。詳しくはこちらのページをご覧ください。
- ウェブページを開設しました(2014年6月23日)