<査読付論文>
羽場睦美 2005「チタン酸化物の溶剤としての反応」鉄と鋼、Vol.91.NO.1
<論文>
羽場睦美 2008「平安仏の再発見―阿智村『無量寺』仏像の14C年代測定結果―」伊那(04号)
HABA Mutsumi 1998 New Explanation of the Difference between Ironsand-Smelting and Ironstone-Smelting Mechanisms in the Japanese Pre-Modern Period, Proceedings of International Conferences BUMAW, The Japan Institute of metals
羽場睦美 1998「炭焼長者伝説の解明に向けて」伊那民俗34
羽場睦美 1997「砂鉄製錬と岩鉄製錬の違い--伊那谷の製鉄実験の課題」バウンダリ−、13(7)、17-23頁
羽場睦美 1993「炭焼長者伝説の産業考古学的調査(一)」伊那(07号)
羽場睦美 1992「『鬼板』製鉄実験の成功とその後」伊那(02号)
羽場睦美 1991「鍛冶用の『石槌』―平安時代の鍛治用具をめぐって―」伊那(06号)
羽場睦美 1990「『杉の木平遺跡』の見直しについて(五)」伊那(08号)
羽場睦美 1990「平安時代の長大竃」伊那(05号)
羽場睦美 1989「『杉の木平遺跡』の見直しについて(四)」伊那(12号)
羽場睦美 1989「『杉の木平遺跡』の見直しについて(三)」伊那(10号)
羽場睦美 1989「『杉の木平遺跡』の見直しについて(二)」伊那(09号)
羽場睦美 1989「『杉の木平遺跡』の見直しについて(一)」伊那(05号)
<単著>
羽場睦美 1994『前近代製鉄遺跡関連遺物の分析-その1』財団法人野外教育研究センター
<共著>
羽場睦美 2000「ブルーマリー法の炉内対立原理と世界製鉄技術史」『製鉄史論文集』たたら研究会(広島大学文学部考古学研究室)
羽場睦美 1998「炭焼長者伝説 全国調査の概要」『金属と地名』 三一書房
羽場睦美 1996「伊那谷における製鉄実験の概要と課題」『信州の人と鉄』 信濃毎日新聞社
<所属学会>
たたら研究会
http://home.hiroshima-u.ac.jp/kouko/tatara/tatarakenkyu.html
社団法人日本鉄鋼協会
http://www.isij.or.jp/Bukai/Gakujutsu/Shatetsu/forumE.html
<学会役職>
○社団法人日本鉄鋼協会・社会鉄鋼工学部会Eフォーラム 運営委員、全近代製鉄実験研究グループ主査
<学会発表>
○羽場睦美 2003「世界製鉄史におけるチタニアの溶剤作用(チタニアの作用に関する再考-4)」日本鉄鋼協会大会
○羽場睦美 2000「ブルーマリーから高炉に至る技術発展の基本的指向性(チタニアの作用に関する再考-3))日本鉄鋼協会大会
○羽場睦美 1999「前近代砂鉄製錬滓中のチタニアの作用(チタニアの作用に関する再考-2)」日本鉄鋼協会大会
○羽場睦美 1999「前近代岩鉄製滓中のウスタイトの作用(チタニアの作用に関する再考-1) 」日本鉄鋼協会大会
○HABA Mutsumi 1998, New Explanation of the Difference between Ironsand-Smelting and Ironstone-Smelting Mechanisms in the Japanese Pre-Modern Period, Proceedings of International Conferences BUMAW
<学会運営>
○シンポジウムのコメンテーター
2008.5.24 「弥生時代の鉄文化-(I)―理系から見た鉄関連遺物の諸問題―」『日本鉄鋼協会Eフォーラム 鉄の歴史―その技術と文
―フォーラム 第18回フォーラム講演会』於-千葉工業大学
http://www.isij.or.jp/News/BackNumber/2008/082204.htm
○シンポジウムの司会進行
2007.9.20 「シンポジウム―日本中部圏の鉄の歴史を語る」『第154回日本鉄鋼協会秋季大会』
http://www.isij.or.jp/News/BackNumber/2007/072209.htm
○研究会の企画・司会進行
2006.6.10 「日本鉄鋼協会Eフォーラム・前近代製鉄実験研究Gr.第7回例会」千葉工業大学
http://www.isij.or.jp/News/BackNumber/2006/062204.htm
2005.6.10 「日本鉄鋼協会Eフォーラム・前近代製鉄実験研究Gr. 第6回例会」千葉工業大学
http://www.isij.or.jp/News/BackNumber/2006/062204.htm
2005.1.29 「日本鉄鋼協会Eフォーラム・前近代製鉄実験研究Gr. 第5回例会」千葉工業大学
http://www.isij.or.jp/News/BackNumber/2005/052202.htm
2004.11.27「日本鉄鋼協会Eフォーラム・前近代製鉄実験研究Gr. 第4回例会」弘済会館
2004.6.12 「日本鉄鋼協会Eフォーラム・前近代製鉄実験研究Gr. 第3回例会」弘済会館
http://www.isij.or.jp/News/BackNumber/2004/042201.htm
2003.6.14 「日本鉄鋼協会Eフォーラム・前近代製鉄実験研究Gr. 第2回例会」弘済会館
http://www.isij.or.jp/News/BackNumber/2003/032202.htm
2002.12.7 「日本鉄鋼協会Eフォーラム・前近代製鉄実験研究グループ・キックオフ・シンポジウム」東京工業大学
http://www.isij.or.jp/News/BackNumber/b2208.htm
<依頼講演>
2009.6.13 「パネリスト:生涯学習を支える基盤とは何か」東京大学大学院教育学研究科(本郷)
2008.11.29 「伊那谷まるごと博物館と伊那谷学の概念」伊那谷研究団体協議会シンポジウム
2008. 6. 4 「阿智村全村博物館構想」長野県阿智村職員研修会
2007. 9.20「タタラ製鉄のパラダイム転換」日本鉄鋼協会社会鉄鋼工学部会「鉄の歴史−その技術と文化フォーラム」秋季大会
http://www.isij.or.jp/News/BackNumber/2007/072209.htm
2006.4.30 「阿智村のエコミュージアム運動」伊那谷研究団体協議会
2004. 2. 1 「スミソニアン協会を中心とするアメリカ合衆国博物館・動物園の調査」東山道古文学推進協議会
2002.10.12 「信州の鉄と人」長野県坂城町
2001. 9.26 「炭焼長者全国調査」飯田市民大学講座
2001. 2.24 「日本冶金考古学の夜明け」日本鉄鋼協会「鉄の歴史−その技術と文化フォーラム」
1997.11.22「箱形炉と竪形炉」日本鉄鋼協会「鉄の歴史−その技術と文化フォーラム」
1996.12.14「砂鉄製錬と岩鉄製錬」たたらサミット
1994.11.12「伊那谷における前近代製鉄実験の現況」産業考古学会鉱山金属分科会
<教育実績-大学授業>
2009.9.29 「講義:阿智村全村博物館構想」名古屋大学博物館実習U
2009.9.26 「講義:阿智村全村博物館における野研財団の協働」東京大学教育学部実習
2009.7.14 「講義:協働の村づくりとエコミュージアム」東京大学教育学部(本郷)
2008.9.17「講義:阿智村全村博物館構想」名古屋大学博物館実習U
2008.9.12「実習指導:古代製鉄実験」東海大学文学部
2008.5.12「講義:前近代製鉄実験」東海大学文学部